dynabook RJ74/KU の液晶パネルの外し方

dynabook ノートPC(旧東芝)
◆記事内に広告を含みます
スポンサーリンク

ショップブログ バナー

液晶パネルを外す

今回問合せがあったので実演しますので、液晶を活かして外したい方は参考にしてください。

割れている液晶であればフレームを傷付けないように注意です。

では、ボトムカバーを外して、赤部のヒンジ金具固定ネジを外し、ベア液晶部だけを外してください。

恐らく、今回は下記同系モデルも対応していると思いますが、内容を確認してやってみてください。

実施モデル:dynabook RJ74/KU(A643KUEC2228)

同系モデル
2024/12モデル dynabook RJ74/KW
2024/8モデル dynabook RJ74/MY
2023/9モデル dynabook RJ74/LW
2023/8モデル dynabook RJ74/KV
2022/4モデル dynabook RJ74/KU

フレームは貼ってあるだけですね。

ただ、非常に薄いフレームですので、割れそうです。分解ツールを使って時間をかけて外してください。

DELL HP 富士通 dynabook ノートPC リペア用 分解ヘラ(isesamo海外輸入)セルフリペア用ヘラ
この開腹ツールはパーツ間の開いた隙間に入れダメージを与えることなく分解が可能な魔法のツールです。dynabook R63 U63 R734などの粘着式キーボードの分解や薄型モバイルPCのカバー外しなど、リペアライフに欠かせないツールです。こ...

ベア液晶部だけが外れます。

フレームは極薄、極細テープで下記の箇所で固定されています。

液晶はこの赤のポイントで両面テープで固定しています。

極薄のフレームが強粘着テープで貼られているだけです。

力入れると折れます。

フレームは100均などで売っているシール剥がし液を使ってゆっくり外してください。この液晶は圧かけると直ぐに割れます。

ここにこんなテープの頭が出ています。

引っ張ってください。

4カ所のテープが外れました。

外れました。

NE140WUM-N68

外した後に割れていないかをチェックです

OK!です。1920×1200ドットですので、縦が長いから良いですね。

下記はdynabook G83/DNに付けてテストです。

タイトルとURLをコピーしました