dynabook ノートPC(旧東芝) dynabook VZ/HPL のバッテリー寿命?Battery Reportで調べました。 バッテリー寿命最近、愛用のdynabook VZ/HPL が何か変だったのです。バッテリーが半分残った状態でシャットダウンしたにも関わらず、次の日電源を入れると残量が0になっていて起動できないのです。それが数日続き、AC無しでは使えなくなり... 2024.12.22 dynabook ノートPC(旧東芝)
dynabook ノートPC(旧東芝) dynabook RJ74/KU の液晶パネルの外し方 液晶パネルを外す今回問合せがあったので実演しますので、液晶を活かして外したい方は参考にしてください。割れている液晶であればフレームを傷付けないように注意です。では、ボトムカバーを外して、赤部のヒンジ金具固定ネジを外し、ベア液晶部だけを外して... 2024.12.21 dynabook ノートPC(旧東芝)
dynabook ノートPC(旧東芝) ファンの異音 グリス切れ グリス切れ今回はG61C0002Y210又はG61C00030210のファンです。ファンでカサカサ言ったり、ギーギー言ったりと何となく異音する場合はグリス切れを考えた方が良いです。湿気の多い箇所で使っていたり、寒暖差が激しい場所をパソコン持... 2024.11.04 dynabook ノートPC(旧東芝)
dynabook ノートPC(旧東芝) USBデバイスが認識されません セルフリペアのミスこのメッセージはUSB2.0モデルのマザーボードにUSB3.0のUSBボードを付けた時にでます。良くあるのがdynabook T又はAZ モデルの場合です。どのメーカーも同じですが、ロングリリース機はモデル名が似ていますか... 2024.10.26 dynabook ノートPC(旧東芝)
dynabook ノートPC(旧東芝) カバーが外れる?ダイナブック特有のネジ破損 dynabook T AZ シリーズの受けネジのトラブル 問題点dynabook T AZ シリーズの初代~三代目の受けネジが弱いんです。修理店業界では初代のdynabook T45 T55 T65 シリーズなどに多い「ヒンジカバーの破損」が有名ですよね。こんなトラブルです。この原因が全て受けネジ... 2024.10.14 dynabook ノートPC(旧東芝)
dynabook ノートPC(旧東芝) 文教モデル dynabook GCX83/PWE の初期化 リカバリー 出荷状態に戻す 初期化パソコンは中身を出荷状態にすることができます。最初からやり直すということですが、人生もそういうことができれば助かる人も少なくないかと思いますね(笑)これはパソコンだけの特権ですので、大いに利用しましょう!今回はdynabook 文教モ... 2024.10.12 dynabook ノートPC(旧東芝)
dynabook ノートPC(旧東芝) 実験!三代目 dynabook T55/B X5 T6 などの海外モデル Satellite L50-D L50-E シリーズの共通部品を探す 共通部品ちょっと疑問に思ったので三代目 T AZシリーズを何台か入手して実験してみようと思います。セルフリペアで壁にぶち当たったら参考にしてください。今回入手したのが下記です。1,dynabook T6(P1T6KBEG)第8世代 Sate... 2024.10.06 dynabook ノートPC(旧東芝)
dynabook ノートPC(旧東芝) 実験!dynabook S73 SZ73 S3 S6 SX73 シリーズなど海外モデルPortege A30-EのFHDパネルについて FHD化するFHD(1920×1080ドット)パネルとHD(1366×768ドット)パネルに拘る人にはそれなりの理由があります。私も画面全体を有効活用できるFHD(1920×1080ドット)派ですが、歳をとるとHDの方が見易いこともあります... 2024.09.23 dynabook ノートPC(旧東芝)
dynabook ノートPC(旧東芝) 前側 ゴム足 dynabook GZ/HY GZ/HW GZ/LW GZ/HV GZ/HS GZ/HVL G83/HS G83/HU G83/KV G83/KW シリーズ ゴム足が交換できるか?webモデルのdynabook GZ/HY GZ/HW GZ/LW GZ/HV GZ/HS GZ/HVL や流通モデルのdynabook G83/HS G83/HU G83/KV G83/KW シリーズの 前側 ゴム足... 2024.09.21 dynabook ノートPC(旧東芝)
dynabook ノートPC(旧東芝) バッテリーが80%までしか充電しない dynabook BJ65/FS 80%までしか充電しないdynabook BJ65/FS をメンテナンスしているとバッテリーが80%のところから全く充電しないという現象に遭遇しました。下記はコンセントに繋がれていますので、通常であれば「充電完了まで1時間・・」などのコメン... 2024.09.09 dynabook ノートPC(旧東芝)
dynabook ノートPC(旧東芝) 動画!dynabook G83/HS G83/HU G83/HV シリーズの液晶パネルの外し方 液晶パネルの外し方dynabook G83/HS G83/HU G83/HV G83/KV シリーズなどの液晶パネル、液晶フレームの外し方を動画でアップしております。参考にしたい方は是非ご覧ください。注意点フレームを折る方が多いです。分解ヘ... 2024.08.31 dynabook ノートPC(旧東芝)
dynabook ノートPC(旧東芝) dynabook SJ73/KU SJ73/KV SJ73/KW SZ/MV シリーズの分解リペア マザーボード移植 分解動画今回はdynabook SJ73/KUのマザーボード移植を行いました。このモデルはUSBボードとマザーボードの2つで構成されていますので、G83/HSのようなマザーボード1枚タイプではないのでまだメンテナンス性が良いです。同系として... 2024.08.25 dynabook ノートPC(旧東芝)
dynabook ノートPC(旧東芝) dynabook MJ54/HS M6/S M7/S シリーズの分解 法人モデル法人モデルのdynabook MJ54/HS やMJ54/HV HUなどのシリーズとコンシューマモデルのdynabook M6/S M7/S シリーズはベースキットが同じです。仕様によって若干異なりますがほぼ部品が互換と思って良い... 2024.08.04 dynabook ノートPC(旧東芝)
dynabook ノートPC(旧東芝) dynabook G83/M G83/DN G83/FR G83/FP などキーボードケーブルを入れ間違えるとキーが効かない 基本が重要最近、素人の方がセルフリペアをされるようになって部品販売も変わってきました。メーカーPCのセルフリペアの基本は「分解前にどういう状態で付いていたか?」これなのです。慣れている方であれば、どんな状態でもデジカメで撮影しながら進めます... 2024.08.02 dynabook ノートPC(旧東芝)
dynabook ノートPC(旧東芝) dynabook M6/S P2-M6SB-BLの分解 dynabook MJ54/HS 共通 マザーボード外し今回はdynabook M6/S P2-M6SB-BLのマザーボードを外してdyabook MJ54/HS に移植するということをしましたのでアップします。dynabook MJ54/HS とdynabook M6/S は法... 2024.07.27 dynabook ノートPC(旧東芝)