バッテリー寿命
最近、愛用のdynabook VZ/HPL が何か変だったのです。
バッテリーが半分残った状態でシャットダウンしたにも関わらず、次の日電源を入れると残量が0になっていて起動できないのです。
それが数日続き、AC無しでは使えなくなりました。
これじゃあ~モバイルは不安ですよね
そこでBattery Report で調べると、何と使える領域が5分の1くらいに消耗していました。
これじゃ~無理もない。
バッテリーが持たないモバイルPCはほとんど使い物にならないことが解りました。
使い易かったですが、残念です。
本来、バッテリー交換すれば良いですが、このバッテリーが手に入らないし、アマゾンなどで売っている怪しいバッテリーは使いたくないですからね。
早速、次のモバイルを頼みました。
次はPanasonic Lets Note CF-SR3のDISオリジナルモデルを注文しました。
元々、私の家は代々パナソニック家系でナショナルからテクニクス、パナソニックとずっと松下ファミリーでした。
いつかはレッツノートでしたので、良い機会ですから買ってみました。
とうとうdynabook を卒業です。
以上