dynabook ノートPC(旧東芝)

文教モデル dynabook GCX83/PWE の初期化 リカバリー 出荷状態に戻す

初期化パソコンは中身を出荷状態にすることができます。最初からやり直すということですが、人生もそういうことができれば助かる人も少なくないかと思いますね(笑)これはパソコンだけの特権ですので、大いに利用しましょう!今回はdynabook 文教モ...
富士通 ノートPC

富士通!電荷の悪さでテンキー/10キー が使えない。何かあれば放電!

電荷の悪さ今回で2回目なのでブログアップします。恐らく、症状は全国でも逢っていると思いますが、突然10キーが使えなくなる症状です。突然ですから、ほとんどの方がキーボードの故障かな?と思うでしょう。違います!症状10キーが効かないのは当然です...
dynabook ノートPC(旧東芝)

実験!三代目 dynabook T55/B X5 T6 などの海外モデル Satellite L50-D L50-E シリーズの共通部品を探す

共通部品ちょっと疑問に思ったので三代目 T AZシリーズを何台か入手して実験してみようと思います。セルフリペアで壁にぶち当たったら参考にしてください。今回入手したのが下記です。1,dynabook T6(P1T6KBEG)第8世代 Sate...
DELL ノートPC

事務所にDELL inspiron 11 3000 シリーズ P24T がやってきた

ネットブックちょっと一息!昨日部品どり用のDELL inspiron 11 3000 シリーズ P24Tが入ってきました。不要になった中古品です。Intel Celeron N3050 1.6 GHzのwindows10 HOME搭載の小型...
富士通 ノートPC

だめだった!LIFEBOOK U939/A とU9311X/F のマザーボード入れ替えてみた

マザーボード移植倉庫にLIFEBOOK U939/A と起動しないLIFEBOOK U9311X/F(2 in 1)があったので、U9311X/Fの液晶含め周辺デバイスが使えるか?を確認するためにマザーボード移植してみました。結果はマザーボ...
dynabook ノートPC(旧東芝)

実験!dynabook S73 SZ73 S3 S6 SX73 シリーズなど海外モデルPortege A30-EのFHDパネルについて

FHD化するFHD(1920×1080ドット)パネルとHD(1366×768ドット)パネルに拘る人にはそれなりの理由があります。私も画面全体を有効活用できるFHD(1920×1080ドット)派ですが、歳をとるとHDの方が見易いこともあります...
dynabook ノートPC(旧東芝)

バッテリーが80%までしか充電しない dynabook BJ65/FS

80%までしか充電しないdynabook BJ65/FS をメンテナンスしているとバッテリーが80%のところから全く充電しないという現象に遭遇しました。下記はコンセントに繋がれていますので、通常であれば「充電完了まで1時間・・」などのコメン...
dynabook ノートPC(旧東芝)

動画!dynabook G83/HS G83/HU G83/HV シリーズの液晶パネルの外し方

液晶パネルの外し方dynabook G83/HS G83/HU G83/HV G83/KV シリーズなどの液晶パネル、液晶フレームの外し方を動画でアップしております。参考にしたい方は是非ご覧ください。注意点フレームを折る方が多いです。分解ヘ...
HP ノートPC

HP Dragonfly G1 G2 のデバイスを比較してみた

デバイスの違い今回はHP Dragonfly G1 G2 の分解図を比較してみました。このDragonflyのG1とG2、G3、G4があるのですが、今回はG1とG2と簡単に取り上げてみました。CPUを比較してみるとDragonfly G1:...
PCリペアテクニック

中古PCを買う時の調べ方

必ずあるトラブル機部品ショップやっているといろいろなことが解ってきます。一番がその問合せの数ですね。特に最近多いのが「奇妙なトラブル」ですが、その多くが「これって単なる故障?」と言うものです。私が最初に思い出すのが旧東芝の「東芝コスミオの液...
dynabook ノートPC(旧東芝)

dynabook SJ73/KU SJ73/KV SJ73/KW SZ/MV シリーズの分解リペア マザーボード移植

分解動画今回はdynabook SJ73/KUのマザーボード移植を行いました。このモデルはUSBボードとマザーボードの2つで構成されていますので、G83/HSのようなマザーボード1枚タイプではないのでまだメンテナンス性が良いです。同系として...
PCリペアテクニック

パソコンの互換部品とは

互換部品とはさて、今回はショップにも良く問合せがある「互換部品」について説明します。一般的に「互換部品」という意味をAI辞書で引くと「互換部品とは、純正品を作ったメーカーではない会社がゼロから作った部品のことです。汎用品とは、複数のメーカー...
dynabook ノートPC(旧東芝)

dynabook MJ54/HS M6/S M7/S シリーズの分解

法人モデル法人モデルのdynabook MJ54/HS やMJ54/HV HUなどのシリーズとコンシューマモデルのdynabook M6/S M7/S シリーズはベースキットが同じです。仕様によって若干異なりますがほぼ部品が互換と思って良い...
dynabook ノートPC(旧東芝)

dynabook G83/M G83/DN G83/FR G83/FP などキーボードケーブルを入れ間違えるとキーが効かない

基本が重要最近、素人の方がセルフリペアをされるようになって部品販売も変わってきました。メーカーPCのセルフリペアの基本は「分解前にどういう状態で付いていたか?」これなのです。慣れている方であれば、どんな状態でもデジカメで撮影しながら進めます...
dynabook ノートPC(旧東芝)

dynabook M6/S P2-M6SB-BLの分解 dynabook MJ54/HS 共通

マザーボード外し今回はdynabook M6/S P2-M6SB-BLのマザーボードを外してdyabook MJ54/HS に移植するということをしましたのでアップします。dynabook MJ54/HS とdynabook M6/S は法...
タイトルとURLをコピーしました