DELL ノートPC

DELL Vostro 15 3000シリーズ 3510 3520のキーボード 6キー 4キー

タイプが異なるキーボード時代の進化が早い!同時にパソコンもモデルチェンジも速い!Vostro153000シリーズというと私の中では3580や3581、3583などでしたが、既にそれもモデルチェンジしていました。3510や3520(第11世代...
Lenovo ノートPC

Lenovo ThinkPad X1 Nano Gen1(1th)キーボード修理 パンタグラフ/キートップ

部品を付ける機種が新しくなればなるほど部品の構造は複雑になり、その分弱く?なっている気がします。2022年以降は下記のようなロック式の土台が多いですね。今回はLenovoThinkPadX1NanoGen1の修理手順です。参考にしてください...
Lenovo ノートPC

Lenovo ideapad S340-14 ゴム足の付け方

ゴム足のリペア今回はLenovoideapadS340の前足が擦れてガタガタするのでリペアしてみます。ガタガタする場合は左右交換した方が安定します。取付方擦れたゴム足を外してください。粘着物の除去をしてください。ピンセットで外してください。...
富士通 ノートPC

富士通 Lifebook U9310 U9311 U9312 シリーズ キーボード

交換用キーボード入荷富士通LifebookUHシリーズのキーボードが入荷しました。LifebookU9311U9312シリーズ用の互換キーボードでバックライト付です。これは本来コンシューマモデルのLifebookUH75シリーズやUH90シ...
HP ノートPC

HP Elitebook 830 G5 G6 シリーズのゴム足 取付方

取付方HPElitebook830G5G6のゴム足の取付方を説明します。一般的なゴム足と違って本体との接触部分に凹凸があります。ですから、極薄強粘着両面テープで粘着し、固定します。ゴム足は下記のように外れます。粘着テープの残骸をはぎ取ります...
HP ノートPC

意外と知らない 外資系メーカーの中古PC電話サポート

メーカーサポート誰だって中古PCを購入することってあると思います。パソコンも車と同じで新品、中古市場というものがありますのでそれは当然です。中古PCを買った場合、ちょっと電話でサポートを受けたい時ってありますよね。普通考えると「何かあればメ...
総合案内

改定版 windows 標準リモートツール クイックアシスト

クイックアシストwindows1011標準リモートツールのクイックアシストの仕様が一部変わりましたしたのでアップデートします。(インターフェースの変更)先ずはサポートする側の方もサポートを受ける側方もクイックアシストを起動してください。起動...
dynabook ノートPC(旧東芝)

三代目 dynabook T/AZシリーズの比較

似ているがパーツが異なる三代目のdynabookT/AZシリーズは見た目同じに見えますが微妙に違うのでパーツ選定に注意が必要です。これはリリース時期でスピーカーのアップグレードやデバイスの追加などがあっているからです。今回はボディが似ている...
dynabook ノートPC(旧東芝)

dynabook R73 B35 B65 などの電源ジャックの外し方 付け方

電源ジャックdynabookの電源ジャックはソケット式が多いです。昔の機種がガッツリコネクターに合体させるものが多かったですが、最近の機種は下記のような単純なソケット式が多いです。外し方矢印の方向に外すとコネクターが取れます。上にソケット形...
富士通 ノートPC

富士通 Lifebook U939を赤のバックライトキーボードに変えてみた

キーボードデザインを変えてみた富士通のLifebookにはコンシューマ向け、法人向けなどラインナップいろいろあります。今回はちょっと時間があったので法人向けのLifebookU939/A(ブラック)にコンシューマ向けのバックライトキーボード...
HP ノートPC

部品探しのポイント HP Elite Dragonfly G1 G2 Max シリーズの交換用キーボードの違い

キーボードの違いセルフリペア(自分修理)の場合、ロングセラー機種は注意が必要です。改良?改悪?などのちょっとした微妙感があります。例えば、dynabookR63/DやR63/DNR63/Mなど、「R63」は同じでおまけに見た目も同じ、ちょっ...
dynabook ノートPC(旧東芝)

二代目 dynabook G83/HS G83/H G83/KU G83/KV シリーズ USBメモリ/SSDリカバリーで初期化

リカバリー/初期化出荷状態(購入時の状態)に戻す方法です。尚、初期化方法には2つあります。1つはHDDリカバリー法、もう一つはUSBメモリで初期化するUSBリカバリー法です。USBメモリでの初期化の場合は予めdynabookリカバリークリエ...
dynabook ノートPC(旧東芝)

要注意!紛らわしい型番 dynabook B25シリーズ

間違い易い機種パソコン修理屋さんなどが良く問合せられますが、これはその方が良いです。誤って部品を購入したら大損ですからね。B25シリーズは大きく分けて3種類ありますが、何一つ部品の互換がありません。とにかくdynabookB25シリーズを間...
HP ノートPC

新入荷!HP ノートPC キーボードが交換できない機種のキーボード

交換できない機種どのPCメーカーにも存在する面倒なモデルがキーボード交換できない機種です。昔はフロントからキーボードユニットの爪を外して丸ごと交換するタイプが多かったので良かったですが、最近はリベットタイプでプラ溶接しているものが多いです。...
dynabook ノートPC(旧東芝)

ノートパソコン キーボードのシリコンクッション/ラバードームゴムを修理する

ラバードームリペアキーボードの構成はキートップ(キーキャップ)とパンタグラフ、そしてラバードーム(シリコンクッション)があります。ラバードームが外れた時のリペア方法説明しておきます。今回は動画を作ったのでそれを貼り付けておきます。以上スポン...
タイトルとURLをコピーしました