ユニットごとパネルを交換する
dynabook R63シリーズで最も簡単なFHD化はパネルユニット(ベア)ごと交換することです。
下記のようにFHDモデルのR63の上半身だけを交換する方法です。
HDモデルの液晶部を外す
HD(1366×768)の通常モデルPCは下記を利用しました。
dynabook R63/Y(PR63YBAA64EAD11)
ボトムカバー外してください。ヒンジ金具部のネジを外します。
液晶部を取り外します。
FHDモデルの液晶部を外す
dynabook R63/D(FHDモデル)の液晶部を外します。
ヒンジ部のネジを外す
液晶ケーブルを外す
液晶部が外れます。
それを最初に外したdynabook R63/Yに付けます。
付けた最初の電源では映像がでませんので、ある程度して電源を強制終了し、再度立ち上げてください。すると映像がでます。
BIOS画面がでれば大丈夫です。
windowsが起動すれば今まではHDモデルだったのでFHDに変わったことで下記メッセージが出る場合があります。
下記1366×768のHD画面を画面のプロパティでFHDに変更してください。
解像度を1920×1080にします。
FHDになりました。

中古 純正 東芝 dynabook R63/D R63/G R63/U シリーズ用 FHD (1920×1080ドット)タッチパネル用液晶ケーブル ヒンジ金具付き
中古 純正 東芝 dynabook R63/D R63/G R63/U シリーズ用 FHD (1920×1080ドット)タッチパネル用液晶ケーブル ヒンジ金具付き

中古美品 東芝 dynabook R63/DN シリーズ 液晶パネル 1920×1080pic FHD仕様
中古美品 東芝 dynabook R63/DN シリーズ 液晶パネル 1920×1080pic FHD仕様
dynabook R63 FHD ベアボーン式液晶パネルユニット - 再生部品工房 ダイナショップ福岡本店(パソコンDIY専門店)
dynabook R63用のベアボーン式液晶パネルユニットを販売しています。1920×1080のフルHD用のパネルです。
以上