意外と知らない 外資系メーカーの中古PC電話サポート

HP ノートPC
スポンサーリンク

メーカーサポート

誰だって中古PCを購入することってあると思います。

パソコンも車と同じで新品、中古市場というものがありますのでそれは当然です。

中古PCを買った場合、ちょっと電話でサポートを受けたい時ってありますよね。

普通考えると「何かあればメーカーのサポートダイヤルを利用して聞けばいいや!」と思いますよね。

それはずっと昔のことだったのかもしれません。

先日、HPサポートに電話したのですが、外資系メーカーは中古で購入したサポートを一切受け付けません。

つまり、新品で買って頂いた方がメーカーのお客様ですという感じです。

サポートを受けたい場合、中古販売先(購入先)に相談しなければならない模様です。

残念ですが、メーカーはお金を払ってもサポートできないと言われました。(電話サポート)

本当ですかね?

私もそれを知って驚きましたね。

ただ、これは電話サポートだけで修理はできると思いますよ。(聞いていませんが。。)

国内メーカーは?

では、国内メーカーはどうでしょうか?

dynabookに関しては電話サポートを5年で区切り有償、無償を判断しています。

もちろん、それが中古で購入したものでもサポートをしてくれます。

5年を過ぎていれば有償ですので、クレジットカード番号を提示すれば電話サポートを受けられます(電話で聞きました)

富士通、NECは分かりませんが、恐らく電話サポートは何らかの基準で有償なら受けるのだと思います。

もちろん、中古でも修理はしてくれると思いますよ。

では、HPの今回の対応が外資系メーカーで一般的なのでしょうか?

それが本当であれば中古を購入する場合気を付けた方が良いですね。

購入価格は安いですが、パソコン弱者の電話サポートはどうすれば良いのでしょうか?

以上

スポンサーサイト

タイトルとURLをコピーしました