SSIDが無い
今回はルーターを変更するとSSIDが表示されないというトラブルです。
私は無線システムに若干弱いです。
勉強していないということがありますので、当たり前なのですが、この時代には必要不可欠な知識だと思っています。
さて、ルーター買換えの時に遭遇するトラブルですが、安易に考えていました。
SSIDが表示されないのはなぜ?
自分の知識の中で解決してみようとチャレンジしましたが、だめでした。
その内容をアップしておきます。
チャレンジ
下記はノートでwi-fi6のカード内蔵ですが、本来の機種はデスクトップです。wi-fi6のカードを無効にして実験しています。
パソコン側:WN-G300UA(2012年発売IO-DATA製 USB外付けアンテナ)※上記アンテナ
IEEE802.11n/g/b準拠ですので、古い規格です。
ルータ側はWSR-5400AX6S-MB(wi-fi6対応)(2021年発売のバッファロー製)ですので、かなり規格に差があります。
ルータ側はWi-Fi 6(IEEE802.11ax)でWi-Fi 5(IEEE802.11ac)の後継規格ですからIEEE802.11n/g/b準拠からすればかなり差がある規格です。
これ繋げられるか?
私の中では周波数帯と暗号化モードを合わせれば繋がると考えていました。
調べると
「IEEE802.11n/g/b準拠」と「Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)」は、そ周波数帯域が違うので繋がらないと書いてありました。
IEEE802.11axは5GHz帯、IEEE802.11n/g/bは2.4GHz帯ですから、ルータ側がデュアルであれば行けそうな気がするんです。
また、ルーター側の暗号化モードを「WPA/WPA2 Personal TKIP/AES 」に変更でき、wi-fi子機の暗号化モードが「WPA2-PSK(TKIP/AES)」なので何となく行けそうな気がします。
そこで下記のようにルーターの設定画面で2.4GHz帯と5GHz帯が有効になっていることを確認し、暗号化モードを「WPA2 Personal AES」 から「WPA/WPA2 Personal TKIP/AES 」のTKIPモードまで落せば、SSIDを表示してくれるのではないかとやってみました。
結論、SSIDはでませんでした。
そこで「WPA/WPA2 Personal TKIP/AES」と「WPA2-PSK(TKIP/AES)」のモードが違っているのかを調べると書き方は違いますが、ほぼ同じことの意味でした。
でもSSIDは表示されません。
wi-fi子機に関してはメーカーサイトで下記の様に書いてありました。
これはwi-fi6に対応していないという意味で下位互換には繋がると解釈しても良いと思うのですが、SSIDが表示されないのはなぜなのでしょうか?
今回は諦めますが、基本的な私の知識の中で間違いがある気がします。
私の中では周波数帯(5GHz帯 or 2.4GHz帯)と暗号化モード(AESやSESなど)が合えば繋がると思ってやっていましたが、今回はSSIDさえ表示してくれません。
これ以上は時間の無駄ということで諦めます。
そもそも下位互換に繋がってもセキュリティ上、問題がありますので、宜しくないですが、ここでは「なぜ?SSIDが表示されなのか?」が知りたいですね。
またチャレンジしますが、何か知っていたら誰か教えてください。

原因調査1
知人の方から「ステルス設定」のアドバイスを頂きました。そこでルータの管理画面で確認しました。
ステルス設定とは全ての端末でSSIDを確認できないようにし、特定の端末だけしか表示しない技術と書いてありました。
バッファローの場合、それを「ANY接続」と表現しているみたいです。ANY(誰でも)接続という意味ですので、それにチェックが入っていると「誰でも見える」という意味です。
チェック入っていました。ですから、見える設定にはなっているみたいです。
以上