マイクロソフトアカウント
一般的に言うとPIPC版(オフィスプレインストールモデル)の場合、添付カードのプロダクトキーを入れればオフィスダウンロード、インストールが可能です
但し、Dynabook社のモデルに関してはコンシューマ(個人)モデルとビジネス(法人)モデルに分かれており、コンシューマモデルを専門のdynabook Directモデル(webオリジナルモデル)はマイクロソフトアカウントでサインインしなければオフィスが使えないようになっています。
これは各メーカー仕様が異なる模様ですので、詳しくはメーカーに聞いてください。
つまり個人向けのモデルがそうなっているみたいです。
類似点
同梱のカードが異なります。
下記パッケージのように矢印キーのデザインが異なります。
矢印箇所に下記のようなデザインがあるものは全て初回時にマイクロソフトアカウントでの紐付けが必要です。
初回はプロダクトキー+マイクロソフトアカウントが必要で、これが再インストール時に必ず必要になります。
ビジネスモデル用 PCPI版オフィス
初回はカードのプロダクトキーのみでインストール可能です。
再インストール時にはマイクロソフトアカウントが必要ですが、紐付けられていませんので、マイクロソフトアカウントであれば何でも大丈夫です。
次の再インストールの際はそのマイクロソフトアカウントでなくてもインストールは可能です(プロダクトキーを持っていますので、それを入れればインストールできます)
インストール手順(初回)
エクセルアイコンをクリックすると添付のカードにあるプロダクトキーを聞いてきます。
入力すると下記の画面になります。
どちらかを選ばなければなりません。
マイクロソフトアカウントがなければ「アカウント作成」を選んでください。
下記の画面になりますので、メールアドレスがあればそれでアカウント作成、なければ新しいメールアドレスを取得でoutlook.jpのメールを作成ください。
このマイクロソフトアカウントが後から必ず必要になりますので、紛失しないように保管ください。
以上