海外からの相談! Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen7(7th)キーボード 修理

Lenovo ノートPC
スポンサーリンク

互換部品を探す

先日メキシコに在住の方からキーボードのパンタグラフが破損した相談を受けました。

詳細聞いてみると現地で修理できないらしく困っているみたいですので、機種等を聞いてみるとLenovo ThinkPad X1 Carbon Gen7(7th)とのことです。

LenovoやHPなどの海外メーカーはグルーバル展開しているように思いがちですが、日本語PCの修理に関しては受けることができないのです。

これ意外と思いますが、dynabook社に関してはILW(International Limited Warranty:国際限定保証)が付いてても海外修理ができないのです。

ここは利用者が良く理解しなければなりません。

全世界で考えると日本語PCを海外で修理できるメーカーなど無いと思います。

全て日本に送られて修理と思いますね。

ですから当ショップにも海外からの部品の相談が意外と多いです。

結論から言うと今回のモデルは当ショップに取り扱いが無かったのですが、チャレンジリペア(だめ元自分修理)してもらった結果、成功しました。

通常通りキーボードで入力できたとのことで連絡頂いています。

これがリペア(パンタグラフ&キートップ修理)が終わった状態です。間違い探しのようですが、よく見ると解ります。

アップにすると分かります。

そうです、破損個所は左下の「Oら」です。

ちょっとキートップの形状が違うのですが、入力は充分可能です。

これは二代目dynabook G83/HS シリーズの部品を使いました。パンタグラフが同じであれば、キートップも使えます(形状が異なりますが。。)

新品 二代目 dynabook G83/HS G8 G7 G6 G5 GCX83/P シリーズ パンタグラフ 単品販売/バラ売り
新品 二代目 dynabook G83/HS G8 G7 G6 G5 GCX83/P シリーズ パンタグラフ 単品販売/バラ売り

互換探し

同メーカーでの互換は極まれにありますが、メーカーを超えると滅多にありません。

今回はLenovoの中に互換部品はありませんでしたが、特徴あるパンタグラフだったので、直ぐに分かりました。

dynabookでも同様な部品を使っています。

それは資料のお陰だと思います。

今回送られた資料が下記です。

事細かく説明されています。

こういう風に詳しく送って頂くとより確率が上がりますし、こちらも探し易いです。

恐らく、キーボード製造業者が同じだったのでしょう。

ですから、海外の方は諦めずにセルフリペアを実施してみましょう!

以上

スポンサーサイト

タイトルとURLをコピーしました