全PC共通 dynabook HDDモデル(dynabook T552)のデータを取り出す

dynabook ノートPC(旧東芝)
◆記事内に広告を含みます
スポンサーリンク

データを取り出す

今回はHDDモデルのデータを抜き取ります。

先ずは分解して、HDDのユニットを取り出さなければなりません。

まずは分解からですが、dynabook T552はHDDの専用カバーがありますので、分解する必要がありません。

HDD取出し

下記にようにカバーを開けるとHDDが見えますので、ネジを外して取り出してください。

コネクター部は下記のようになっているはずです(SATAコネクター)

データ抽出用のケーブルを準備し、HDDと別のPCにセットします。

こんな感じのイメージです。

データ取出し

USBを認識すると下記のように外付けドライブのようなイメージでドライブがでます。

ドライブが出ない場合はHDDが逝ってしまっている可能性がありますので、HDDに耳を付け中でどういう音が鳴っているか?調べてください。

参考:故障音

正常であれば「ユーザー」が見えますのでそれをクリックします。

アクセス取得時間はデータ容量に依存しますので、多ければ時間を要します。

ログイン名がありますので、それをクリックします。

下記に取り出したいフォルダがありますので、そこから取り出してください。

スポンサーサイト

タイトルとURLをコピーしました