サイト管理者

DELL ノートPC

DELL Optiplex 5060 SFF の移行ツール/EaseUS DISK COPY を使ってSSDの容量をアップする

容量を増やす今回はちょっと古いマシンのDELL Optiplex 5060 のSSD容量を増やします。現在の容量が512GBしかないので、一挙に2TBまで上げます。保存領域に悩む必要が無くなるので嬉しいですね。さて、下記のKIOXIAのNV...
PCリペアテクニック

ユーザープロファイルを読み込めません。

ブルーパニックUser Profile Service サービスによるサインインの処理に失敗しました。ユーザープロファイルを読み込めません。本当にブルーな気分でパニックになりました。いつものように電源入れるとこの画面がでましたので、パニック...
dynabook ノートPC(旧東芝)

前側 ゴム足 dynabook GZ/HY GZ/HW GZ/LW GZ/HV GZ/HS GZ/HVL G83/HS G83/HU G83/KV G83/KW シリーズ

ゴム足が交換できるか?webモデルのdynabook GZ/HY GZ/HW GZ/LW GZ/HV GZ/HS GZ/HVL や流通モデルのdynabook G83/HS G83/HU G83/KV G83/KW シリーズの 前側 ゴム足...
総合案内

ちょっと要注意!グーグルが判定できない広告!ネットは無法地帯

注意してくださいこういう広告ってきたないですよね!!広告の説明が「山岳旅行についてもっと知る」というキャッチでしょ。こういう感じででてきます。雪山にも見えるし、女性のお尻にも見えますよね。下心はないけど、何だろう?これっていう意味でクリック...
総合案内

2台接続編 Bluetooth/ブルートゥース機器がどうしても接続できない場合

機器が接続できない私はBluetooth/ブルートゥースイヤホンを運転中のハンズフリー電話とウォーキングの時の音楽視聴などに使っています。2台同時に接続していることになるのですが、どちらかの機器を入れ替えたい場合(例えばスマホからPCへ)1...
PCリペアテクニック

ケーブルラッチ破損 セルフリペアでやってみた

セルフリペア今回はマザーボード据付ラッチ破損のリペアについてです。マザーボードのリペアだけは細心の注意を払って作業しているのですが、それでも破損してしまうケースがあります(力任せにロック解除をしてしまう)結構このトラブルが多いです。LEDボ...
総合案内

ノートパソコンのキーボードが使えない時の緊急処置

USBキーボードを利用するノートパソコンのキーボードが突然使えなくなった場合はデスクトップのキーボードを使ってください。昔のデスクトップパソコンはPS2のコネクターでしたが、今はほとんどがUSBのキーボードです。ノートパソコンのUSBポート...
Office windows全般

Windows Update後にOutlookのメールが消えた?

Outlookが消える2025年1月16日(木)の朝に電話があり、「Outlookのメールが消えた!!」とのことです。良く考えてみたら前日の15日(水)に大きなアップデートが動いていた気がします。当然、ExcelやWordの状態がどうか?を...
PCリペアテクニック

他社、他機種の部品利用ができる。部品を理解してリペアに活かす

部品規模国内メーカーと外資系メーカーとの最大の違いは部品調達コストです。ここで言う国内メーカーはdynabook(旧東芝)や富士通、NEC、VAIO(旧ソニー)で外資系メーカーとはHP、DELL、レノボなどの3大大手メーカーです厳密に言えば...
PCリペアテクニック

PCは自分で守る時代!内蔵バッテリーと着脱式バッテリー

ビジネスの基本最近思うのですが、資本主義の末路って客を客とみずに利益とみてしまうことなのでしょうか?もし、そうなら寂しいです。例えば、バッテリー膨張の件で考えてみました。一般人であればバッテリーが膨らんでくると恐怖を感じます。多分10人居れ...
富士通 ノートPC

富士通 LIFEBOOK A シリーズ 黄ばんだホワイトキーボードの本来のリファビッシュ(再生)

本来の再生キーボード以前、私は中国リファビッシュ技術を褒めたたえたことがあります。これが2019年9月ですから約5年前のことでした。当時はブラック色のキーボードが多くリファビッシュ(再生)キーボードを使っていても何ら問題はありませんでしたか...
HP ノートPC

要注意!中古PCのリスクでもあります。HP Dragonfly G1 G2 のキーボードの選び方

HP特有のキーボードHPのキーボードはファンクションにいろいろな機能があります。ですから交換の際は自分のためにも、また中古売却する時(後で使う人のため)のためにも慎重に選んだ方が良いです。これは中古を買う方にとっても重要なポイントにもなると...
Panasonic ノートPC

Panasonic Lets note レッツノートのテストツール&スペック確認

レッツノートを知る何か調子が悪くなったり、誰かに譲ったりする時は一度、標準のテストツールでデバイスチェックした方が良いと思います。dynabookで言えば「dynabook サービスステーション Ver XX」ってツールが昔ありました。今は...
富士通 ノートPC

修理部品の問合せが多い理由 FMV Mobile Keyboard の重要性

ノートPCと同じモバイルキーボード先日こんな記事を見付けました。読んで感じましたが、この感覚ってあります。実は25年くらいずっとdynabookを使っているのですが、先日思い切ってPanasonicのLets note を買ったんです。(参...
Panasonic ノートPC

Panasonic Lets Note CF-SR3 CF-SR3GK3AS DISオリジナルモデルを買って大きく分かったこと

レッツノートが届く先日書いたdynabook VZ/HPL のバッテリーが逝ってしまった記事から数日後、急遽PanasonicのLets note CF-SR3 って機種を買いました。12.4インチの軽量モバイルです。ダイワボウ情報システム...
タイトルとURLをコピーしました