セルフリペアの危険!dynabook R63 見た目同じ部品でもテクノロジーが異なる

dynabook ノートPC(旧東芝)
◆記事内に広告を含みます
スポンサーリンク

ショップブログ バナー

メンテナンスの注意点

メーカーPCのセルフリペアの場合、見た目同じモデルでも内部のテクノロジーが異なることが多いです。

そう考えるとセルフリペアは注意が必要でしょう。

原則は同機種、同型番の部品を使うことですが、ロングリリースの場合は部品を流用しているケースも多々あります。

使って良い部品

ファンやキーボードなどは比較的テクノジーの進化が無く、どちらかと言えば部品製造メーカーはハード的な改良で進めるケースが多いです。

キーボードであればパンタグラフ、ファンであれば羽の数や改良でしょう。

電気的なものの改良版はほとんどないと言っても良いです。

ただ、内部パーツは基板設計が1年くらいで変更されますので、見た目同じ部品でも全く中身が異なることが多いです。

ここが一番進化が速い分野だからです。

それは数々のPCを壊してきた私だから言えるのだと思います。

dynabook R63シリーズの場合

dynabook R63がロングリリースになりますので、変更されたパーツ、されていないパーツなど沢山あります。

似てるから大丈夫かな?という安易な考えで2019年モデル(R63/M)のボディに2016年モデル(R63/U)のマザーボードを移植したときの失敗談です。

ほとんど見た目は同じですが、何となくちょっと違います。

取り敢えず移植してみました。

問題無く起動したので喜んでいたのですが・・

マウス操作していると徐々にパッドが触れないくらいに熱くなったので慌てて電源を切り分解すると下記のようにマウスパッドとマザーボードを繋ぐインターフェースケーブルが溶けていました。

これです。

そのまま放置していたら恐らく発火していたかもしれません。

バッテリー表面の被膜も溶けていました。

気付いたのは約数分の出来事ですので、気付かなかったことを考えるとちょっと怖いですよね。

これはほんの一部です。

dynabook R63シリーズでリリース時期が異なる場合、パームレスト交換はマザーボードとマウスパッドをセットで交換することをお勧めします。

このほかにも年代差があるとリペアで数々の失敗をしていますので、安全なセルフリペアは「同機種、同型番」の部品を選ぶことだと思います。

以上

スポンサーサイト

タイトルとURLをコピーしました