dynabook R634 R63 シリーズをFHD(Full HD)パネルに交換する場合

dynabook ノートPC(旧東芝)
◆記事内に広告を含みます
HD(1366×768)モデルをFHD(1920×1080)にするには・・
dynabook R634 R63 シリーズのFHD用のパネル交換は液晶ケーブルも同様にFHD用ケーブルを使わなければなりません。
パネルとケーブルはセットで考えてください。全てのケーブルが全てのFHDパネルに適合するという訳ではありません。パネルメーカーが変われば映像がでないケースもありますので、FHD化は比較的難しいというか?厄介なリペアと思ってください。
スポンサーリンク

ユニットごとパネルを交換する

dynabook R63シリーズで最も簡単なFHD化はパネルユニット(ベア)ごと交換することです。

下記のようにFHDモデルのR63の上半身だけを交換する方法です。

HDモデルの液晶部を外す

HD(1366×768)の通常モデルPCは下記を利用しました。

dynabook R63/Y(PR63YBAA64EAD11)

ボトムカバー外してください。ヒンジ金具部のネジを外します。

液晶部を取り外します。

FHDモデルの液晶部を外す

dynabook R63/D(FHDモデル)の液晶部を外します。

ヒンジ部のネジを外す

液晶ケーブルを外す

液晶部が外れます。

それを最初に外したdynabook R63/Yに付けます。

付けた最初の電源では映像がでませんので、ある程度して電源を強制終了し、再度立ち上げてください。すると映像がでます。

BIOS画面がでれば大丈夫です。

windowsが起動すれば今まではHDモデルだったのでFHDに変わったことで下記メッセージが出る場合があります。

下記1366×768のHD画面を画面のプロパティでFHDに変更してください。

解像度を1920×1080にします。

FHDになりました。

以上

スポンサーサイト

タイトルとURLをコピーしました